金仏壇洗浄修復実例 尾道市Y様
漆部分も補修し、塗り替えました。
剥がれていた金箔もすべて押しなおしています。
コントラストが美しくなり、とても明るくなりました。
外扉の金具も色戻しを行い、より美しくなっています。
欄間も箔を貼り直し、金具も色も色戻しを行っています。
カビが固まっていた須弥壇も美しく再生しました。
側面の側板も宮殿の柱も美しく仕上がりました。
欠損している部品も再生されています。
仏壇洗浄・施工内容
施工内容詳細 | ①持帰り分解 ②全体の汚れ落とし ③下地の補修及び全体の塗替え ④金箔の貼り直し ⑤金具の色戻し ⑥紗の張替 ⑦全体の補強 等々 |
オプション施工内容 | 仏具洗浄 前卓の塗替え |
施工期間 | 持帰り施工で約60日間 |
施工へのコメント
この度は、時代の感じる広島型仏壇三方開の大型仏壇です。
このタイプは、実はもう生産されておらず、大変貴重なお仏壇です。
しかし、ネズミによる破損もひどく、表面の塗装も傷みが激しい為、今回、簡易お洗濯で全体の破損状況を確認しながら補修及び補強を行い、全体を塗り替えました。
金箔ももちろんすべて貼り直しです。
総数1300枚もの金箔を使う大掛かりな施工になりました。
納品の時には、お客様も大変喜んでいただきました。