金仏壇洗浄修復実例 三原市M様
金箔の張替及び塗装のやり直しを行い、ここまできれいになりました
くすんでいた金箔もこの通り!
塗装のひどいはがれでしたが、塗り直しを行いました。
仏壇洗浄・施工内容
施工内容詳細 | ①持帰り分解 ②漆部分の補修及び塗り替え ③金箔部分の全面張り替え ④パーツの補修及び強度補強 ⑤金具の新調 ⑥下地の補修・部分的に塗り替え |
オプション施工内容 | 仏具洗浄 |
施工期間 | 持帰り修復で約40日間 |
施工へのコメント
創和堂代表(廣本)の以前勤めていた会社の社長様からのご紹介で、戦時中に金具や扉等を軍に持っていかれたという過去をもつお仏壇です。
当初、Kさまは
「こんなんが、きれいになるんかな~?」
と、心配されておりましたが、ご紹介者の方に
「創和堂に頼めば大丈夫!」
と太鼓判を押していただいたこともあり、ご注文いただきました。
しかし、洗浄のレベルではきれいにならないこと、破損がひどいこと、全体の強度がなくなっていることから、ほとんどを塗り替え(お洗濯)し、金箔はすべてやり直し、その上で強度を上げるためにダメになっているパーツや組み方の変更等まで行いました。
また、金具に関しては、一度手を入れた業者が付けてままで塗装を行っており、再生不可でしたので、すべて新調させていただきました。
納品時には、
「さすが創和堂じゃの~。
新品じゃがぁ~。
ここまできれいになるとは思わんかったぞ~」
と喜びの声をいただき、大変良かったです。