金仏壇洗浄修復実例 三原市M様
漆のきれいな光沢がよみがえりました。
金箔もすべて押し直し、黄金の輝きに。
内部の細部にいたるまで、元の姿に復元。
くすんでいた欄間も美しい仕上がりに。
仏壇洗浄・施工内容
施工内容詳細 | ①持帰り分解 ②漆部分の補修及び塗り替え ③金箔部分の全面張り替え ④パーツの補修及び強度補強 ⑤金具の金メッキ処理 ⑥障子(紗)の張替 ⑦下地の補修・部分的に塗り替え |
オプション施工内容 | 強度補強に側面ロープ縛り 仏具洗浄 |
施工期間 | 持帰り修復で約60日間 |
施工へのコメント
あるご住職からのご紹介のお客様です。
お客様は、地域のお仏壇店にて買い替えを検討されていたところ、ご住職より、
「この時代のお仏壇は、出来ることなら後世に残すべきだ」
とのご意見で、創和堂がお見積りに入り、施工させていただきました。
聞いてみると、江戸時代のお仏壇とのお話で、下地木部は虫等にやられ、全体的にも強度がなく、かなり大がかりな補修となりました。
まず、出来る限り分解し、細部に補強を施しながら、全体の塗り直し及び金箔の張替、そして、金具は使えるものは金メッキ処理を施し、使えないものは新品に交換しました。
お客様も、
「こんなにきれいになるなんて~」
「頼んでよかった」
と、言ってくださり、良い仕事ができたと、私どもも感謝させていただきました。