金仏壇洗浄修復実例 神石K様
くすんでいたお仏壇に輝きが戻りました。
金箔にも輝きが戻りました。
漆に光沢が戻り、金箔も本来の輝きを取り戻し、コントラクトがはっきりして美しくなりました。
この輝きの違いをご覧ください。
外扉の金箔部分の傷も張り替えてきれいになりました。
湿気で下地が傷んでおりましたが、下地から修復したのできれいになりました。
内部にも輝きが増し、明るくなりました。
仏壇洗浄・施工内容
施工内容詳細 | ①持帰り分解 ②漆部分の磨きあげ ③金箔部分の洗浄 ④金箔のはがれの部分補修 ⑤金具の色戻し及びゆがみの補正 ⑥障子(紗)の張替 ⑦下地の補修・部分的に塗り替え |
オプション施工内容 | 下台の修復 仏具洗浄 |
施工期間 | 持帰り洗浄修復で約15日間 |
施工へのコメント
一度、直しが入ったことのあるお仏壇でした。
しかし、内容はあまり良い内容での直しではなく、金箔のはがれのひどいところは金色塗料でごまかしてあったり、金具等の補修はされていなかったりという状態でした。
今回のご依頼で、とにかく元の状態に戻すことを優先的に考え、金色を塗ってあった金箔部分は下地からやり直して、金箔にて仕上げました。
そして、お客様に施工内容を詳しく説明したところ、
「そこまでしてくださったんですね~」
と、大変喜んでいただきました。