唐木仏壇の洗浄・修復
唐木仏壇クリーニングとは?
STEP1分解できるところは分解してきれいにしやすく
唐木仏壇は、施工期間が1~3日間程度となるため、比較的ご自宅での洗浄作業が主流になる傾向になります。
まず、本体から扉や分解できるところを分解していきます。
そして、積もったホコリなどを小筆等を使ってきれいに除去していきます。
STEP2唐木仏壇を洗浄して表面の汚れを除去
唐木専用の木部表面の汚れを洗い流す特殊なアルコール溶剤を使って、木部表面に付着した油煙やホコリなどを最終的に完全に取り除いていきます。
左画像がその様子ですが、泡の下の方が茶色くなっています。
これが、お仏壇に付着した油煙(よごれ)であり、まずは、汚れの除去をしっかりと行います。
STEP3きれいになった表面に艶出し作業
唐木仏壇表面の汚れがきれいに落ちたら、透き漆をまんべんなく丁寧に塗り重ねていきます。
これは、艶のなくなったお仏壇に輝きを持たせるだけでなく、塗装膜をさらに作ることにより今後の利用の表面強度を上げ、長持ちするさすための大事な作業になります。
STEP4障子の紗を張り替えます
内扉にある障子部分の中身(紗)を新品のものに張り替えます。
この障子部分は、油煙での汚れが目立つ場所でもあり、紗の交換をしただけでも大変きれいに感じます。
STEP5金紙の張り替え(オプション施工)
唐木仏壇の場合、金箔はありませんが、金色の紙を背板部等に施してあり、この部分が汚れたり剥がれたりしていることが、多く見受けられます
お客様のご要望によってはこの部分の張り替えをさせていただきます。
STEP6組立・検査
私たちお仏壇クリーニング師として満足の出来る作業が完了しましたら、いよいよ納品となります。
納品は、お客様にご指定いただいた日時にスタッフにより納品させていただきます。
そして、お客様に行った作業内容の説明、今後の取り扱い等々をご説明させていただきながら、ご指定の場所にお祀りさせていただきます。
私たちお仏壇クリーニング師として、お客様に満足していただけるか不安でもありながら、お客様の本当の意味での笑顔が見られるうれしい時間でもあります。
STEP7納品 お客様のもとへ
私たちお仏壇クリーニング師として満足の出来る作業が完了しましたら、いよいよ納品となります。 納品は、お客様にご指定いただいた日時にスタッフにより納品させていただきます。 そして、お客様に行った作業内容の説明、今後の取り扱い等々をご説明させていただきながら、ご指定の場所にお祀りさせていただきます。 私たちお仏壇クリーニング師として、お客様に満足していただけるか不安でもありながら、お客様の本当の意味での笑顔が見られるうれしい時間でもあります。
唐木仏壇クリーニングの参考価格
8.5万円からきれいに!
創和堂では、少しでもお客様のご負担が少なく、最適な方法できれいになるように心がけております。その為、お仏壇の状態により洗浄費用や修理費用など変動しますことをご了承ください。
唐木仏壇の価格表
唐木仏壇の価格表 | ||
---|---|---|
施工内容 |
創和堂工法
基本コース 汚れ落とし ・艶出し(透き漆) ・障子(紗)の張り替え ・若干の傷補修 ・仏具洗浄 |
基本的にご自宅での作業となります。 持帰り作業の場合別途費用が発生する ことがあります。 |
納期 | 自宅施工で1~3日
(持ち帰りの場合は要相談) |
持帰りの場合大掛かりな補修が必要な 場合がありますので納期に関しては 要相談となります。 |
洗浄時期 | ご購入後30年以上で全体の汚れや破損、障子の変色等が気になる。 | |
サイズごとの料金 | 幅50cmまで | 75,000 ~ |
幅70cmまで | 155,000 ~ | |
幅90cmまで | 268,000 ~ | |
幅110cmまで | 400,000 ~ | |
背板等の金紙の張り替えは、別途費用が必要です。 また、金紙の張り替えの場合、背板の取り外し作業等必要になり、分解作業が必要なため、原則として持ち帰り作業となります。 |
注① 上記金額は参考例であり、お仏壇の傷み具合により価格は変動します。
注② ご遠方の場合、別途交通費が発生したします。
注③ 上記は一般的な唐木仏壇が対象となります。
唐木仏壇は汚れが目立たないため、そのままお使いの方が多くみられますが、定期的にメンテナンスすることにより、長く大切に使うことができます。 障子の汚れ方を目安にご検討いただければと思います。